2013年7月2日火曜日

ライブ授業を行う先生に必要な能力とは。

私は色々と考え事をするのが好きで、最近は、生身の先生が授業を行う意義について、考えていました。
ここで言う生身の先生が行う授業と言うのは、ライブで生徒さんの目の前で授業を行う、小学校などの授業形態の事です。
今後はライブハウス形式と名付けましょう。かっこいい。

実は資格取得学校や予備校、パソコン教室などでは、ビデオを用いた授業や、衛星を使って遠隔地に映像を送る授業が多くなっています。
ビデオを用いることで、効率アップできますし、衛星放送を使う事で、凄腕の先生の授業が受けられます。こちらの方が良い気がしますし、この方法を使っている学校は、その良い点をアピールしています。
しかし、この方法、良い所ばかりに見えますが、私は否定的です。

以前、私はビデオを使ったパソコン教室で働いていましたが、この方法は問題が多いなあと思い、辞めてしました。
(それだけが理由ではありませんが。)
非常にやる気があり、さらにそれが持続できる生徒さんに取ってビデオレッスンは有意義ですが、それ以外の人、例えば気楽に勉強したい人や、モチベーションにムラがある人(私自身がそうです。)にとってはライブハウス形式の方が絶対にお勧めです。
ビデオの中の先生や、衛星放送で送られてくる映像の先生は、こちらのモチベーションやコンディションなどお構いなしです。
教室内の微妙な雰囲気を感じ取って、臨機応変に対応する事が出来ないのであれば、いろいろな事情や気持ちの変化を抱える生身の人間相手に効果的な授業はできません。

したがって、ライブハウス形式授業を行う先生にとって必要なのは、生徒のやる気を高める能力と生徒さんとコミュニケーションを取る能力です。
確かに、現在講師として教えている方の半分以上は、この事に気づいていませんし、能力もありません。
そんな事だから、ビデオ使っている所に負けてしまうのですが。

私は気づく事ができたので、周りの先生を巻き込んで、全員でライブハウス形式授業に必要な能力を伸ばしていきたいと思います。
そして、毎日最高に盛り上がるライブをできるようになりたいです。

2013年6月30日日曜日

日商簿記1級受験に向けて再始動するぞ!今度こそ!

雑事や、自分のモチベーションの低下などなど、いろいろな要因で勉強が捗っていない状況が続いていました。
しかし、今秋から今週から再始動します。(この誤変換にはドキッとした。)
11月の試験まであと4か月半ということで、追い込まれて来ています。

今回同僚の横田先生も巻き込んで、1級を受ける方向で生徒さんにも話をしています。
ダチョウ倶楽部のように、「聞いてないよう~!」という反応もありましたが、横田先生逃がさんぞ~。

取り急ぎ、全体像を早くつかんでしまいたい。
テキストを早く読み切りたいと思います。

テキスト読んだら、いきなり過去問やってみようかとも考えてます。
色々と自分で勉強方法を実験しながらと思ってます。


話は少し変わって、6月の試験ですが、2級が難しくなってました。
今回、生徒さんも不合格の方が多く、大変申し訳ないと思っています。
11月は、100%合格を本気で目指します。
今回、落ちて11月に再度受験する人、相談に乗りますし、夕方勉強しに来てください。
次は絶対合格しましょう。


2013年6月18日火曜日

生徒さん達の試験結果

今回(平成25年6月)の日商簿記試験の結果が届きました。
今回特に2級が難しくなっており、全体の合格率も前回に比べてドンと下がっているようです。

そして、当校生徒さんの結果ですが、3級は平均合格率より20%以上上回る合格率で、ほっとしましたが、2級はみなさん苦戦されていました。平均合格率をちょっと上回るぐらいです。
落ち込んでいる生徒さんを見ると、なんか申し訳ない気持ちになります。

今回の合格率については、満足していないどころが、非常に不満です。
次の11月の試験では、3級100%合格と2級80%合格を狙います。
8月からは、私も簿記の授業を行います。
絶対達成させます。
勉強方法からしっかりと指導して行きます。
出来ることをすべてやろうと思います。

今から、しっかりと準備をしていきたいと思います。

2013年6月3日月曜日

電子会計ソフトの授業準備と、8月からの簿記授業の準備に追われてます

空いてしまった。
日商簿記1級受験を一旦諦めてから、気持ちに張りがなくなってしまった。

で5月中は、電子会計の授業の予習で追われていました。
でも、すっごく勉強になりました。
授業も、なかなか良い内容を盛り込めたと思います。
そして、9月には、会計ソフト実務能力試験の1級を受験しようと思います。

さらに、予定では8月から簿記の授業も担当します。
ですので、日商簿記3級から復習を初めております。
2月の日商簿記2級試験から3か月も経過しただけあって、

めっちゃ、わすれてるー。
自分でもビックリー。


ので、再度1から勉強してます。
今回は試験の時に使用したネットスクール社のテキストでは無く、授業で使う予定のTAC出版のテキストで勉強してます。
勉強する順番が結構違っているので、さらに新鮮!
良い勉強になります。

日本で一番わかりやすい授業をやるつもりで準備中です。




日商簿記1級受験ですが、同僚の横田先生を巻き込んで、11月に受験します。
どちらが合格するか、競争です。


tumblrで見つけた文章、

"人って、うっかりだれかの希望を叶えたくなるんだけど、ホントにやるべきことは、自分自身が希望になることなんです。"


ということで、自分たちがまず希望にならないと。
自分たちがやって見せる事でしか伝わらないことがあるはず。

生徒さん達に、「前に進め。」と言っている本人が前に進んでいないのは良くない。
生徒さんと同じ辛酸をなめるよ。私は。


ちなみに、私のtumbloはこちらです。よかったら覗いてください。
http://tomisk.tumblr.com/

2013年5月8日水曜日

41歳にして勉強沼にハマる

GW明け2日目。
仕事のリズムが掴め無い。
だるーい感じが朝から抜けない。
仕事が楽しいので、GWは逆に迷惑です。


GW期間中は、どこにも行かず本を読んで勉強に集中しました。
勉強すればする程、自分の勉強の足りなさや、課題が増えて行きます。
これが「勉強沼」か。
10代から20代ぐらいの時は、勉強はただ苦しい物という認識がありましたが、41歳になり今後の人生を考えると、「今勉強しておかないとヤバい」と言う気持ちになります。
幸いにして、最近は勉強が面白いと感じているので、これから5年間ぐらい本気で勉強したいと思います。



GWに読んだ本は、キャッシュフロー計算書(CS)に関する本や、ドラッカー(もしドラでは無い)、税金関係の本などです。
溜まっていた本をかなり片付けました。
でも、新たに読みたい本が出現して来ます。

日商簿記1級は11月受験に変更した事もあり、今は経理や会計関係の色々な本を読みあさりたいと思ってます。
いい本に出会ったら、その本の紹介もして行きたいと思います。


9月の建築業経理士試験を受けようかなと検討中です。
なんかおもしろそう。


2013年4月15日月曜日

方針変更 勇気を出して戦略的後退

しばらく更新しませんでした。
勉強へのモチベーションが上がらず、しかも電子会計の教材づくりなどでまとまった時間が作れない状況でした。
4月から2ヶ月間の勉強で合格する自信も無く、ただただ気持ちが焦るだけ。

と、言う事で、戦略を大幅に変更し、11月の試験での合格を目指します。
しばらくは、電子会計の授業の準備に専念します。

なので、のんびりしたブログになってしまう。
凡人らしい。


しばらく、のんびりとした内容が続くかも知れませんが、再スタートに向けて準備をして行きたいと思います。

2013年4月1日月曜日

TBSラジオ「Dig」が終わって悲しい

3月でTBSラジオのDigが終了してしまった。
大阪では放送されていないのですが、Podcastで聴いていました。
硬派なネタが多いですが、やわらかいネタもあり、兎に角すごく勉強になる番組でした。
特ににお気に入りは、火曜日の神保哲生さんの回で、消費税の話とかめちゃめちゃ役立ってます。
時事ネタをしっかりと詳しく専門家に訊くスタイルは、是非新番組にも継続して欲しいなあ。
今月からは、水曜日担当だった荻上チキさんが月〜金で新しい番組をされるそうなので、ちょっとだけ期待してます。

簿記の勉強は全く捗らず。
凡人らしく挫折するか...
11月合格に変更しようかな。


ちなみに、2月の簿記2級の合格率ですが、約47%と3級(約40%)より合格率が高かったです。
おかげで、合格できたのかも。
と、ちょっとがっかりしました。


2013年3月21日木曜日

シムシティやタロットカードやお仕事やら

ここ2週間、全く勉強出来ていないです。

色々な原因があるのですが、まずは仕事上の色々なトラブル対応をした事、そしてトラブルは沈静化したけど、それが原因で仕事量が増えてしまった事。
何とか効率化しようと、色々な工夫をしているけど、それが効果を発揮するまで後1週間はかかりそうな事。
などなどの出来事があった為です。

そんな中、最悪な事にシムシティの最新版が発売されました。パソコン版の都市開発ゲームなのですが、動画サイトでそのゲームを楽しんでいる様子がアップされており、それを見てしまった為、心がぐらぐら揺れています。
シムシティを始めたら、完全に日商簿記1級はアウトです。6月どころか11月もアウトでしょう。
幸い、Mac版が発売されていない為、何とか踏ん張っています。
(個人所有のパソコンは、現在Macだけなので。)
出さないで欲しい。ような、出して欲しいような。
ここ10年、本格的なゲームは全くしてませんが、今回のシムシティは別格です。
本当にすごい。
都市が発展して行くのを、ただ見ているだけでも楽しそう。
ああ...

さらに、タロットカードに興味が向いてしまい、現在勉強中です。
占いには全く興味はありませんが、カウンセリングの道具として面白いのでは無いかと気づいてしまい、少しハマっています。


シムシティやタロットに興味が向いたのも、仕事上の出来事で心が不安定になってしまい、気持ちが逃げたのでしょう。
結局、逃避してるだけなんです。わかっているんです。
40歳超えても、心のコントロールが全然出来ていない。
どうにかしたいですね。
瞑想しようかな。

日商簿記1級の勉強はしたいのですが、独学っていうのは、心のパワーが必要ですね。

何とか4月から立て直したいです。

2013年3月10日日曜日

土日も仕事ありです。

勉強は停滞中です。

教室にあるパソコン30台のメンテナンスが必要で、土日に行っています。
デスクトップ型のパソコンを使用しておりますが、4台ハードディスクが壊れており、今時IDEの3.5インチハードディスクを調達して、入れ替えなければなりません。
リカバリーも大変なので、半分諦めてます。
スリムタワー型の本体で、生徒さんが電源入っている時に倒したりすると一撃で調子が悪くなります。
転倒防止策をしていますが、取れている物もあり、万全では無いです。
と言う事で、今日は、転倒防止金具をボンドでぺたぺたと付けていました。

若干古いノートパソコンが大量にあるので、壊れたマシンから入れ替えようかとも考え中です。


仕事と勉強両立したいと切実に思います。



2013年3月8日金曜日

仕事上の出来事で勉強に集中できない。

第12日目:集中できず
第11日目:集中できず

ちょうど先週から、仕事で気なる事が複数発生し、テキストを読んでいても全く集中できない。
全く手が付かない。
終わっている。
この状態で土日またぎ。
最悪。


言い訳に過ぎないかも知れないけど、暴れたい気分。
テキーラをラッパ飲みしたい。(40過ぎてますので、やりませんが。)



どうにかして、がんばって、テキスト読もう。


日商簿記1級試験日まで、あと93日。

2013年3月6日水曜日

商業簿記・会計学 1冊目読了

第10日目:商業簿記・会計学の1冊目流し読み完了

昨晩は、かっぱ寿司で13皿食べ腹一杯になりました。
サバが美味かったです。(サバが大好物)
その他は値段相応。


勉強は本日からエンジン全開で行きます。
全体像を早く掴みたいこともあり、ざっと流し読み1冊目が完了しました。
さすがに1級。
すごい。
細かい。
条件によって、処理が変わる事が多いです。
人が作ったIF関数だらけエクセルシートを解析するような感じです。


で、実は3日前に、問題集もしてみたのですが、流し読みでは全く歯が立ちませんでした。
一刻も早く、問題演習をしようと計画していましたが、計画の再構築が必要になりました。
流し読みの速度を早め、とにかく工業簿記・原価計算を含め6冊を読み通し、その後過去問題を検討して、再度テキストを精読しながら問題集で演習を行おうと思います。




1級目指して2級や3級を勉強されている方へ
2級3級で習った事がかなり出ます(丸ごと出る)ので、とにかく2級の試験から間を空けないで勉強すると良いと思います。




次は工業簿記では無く、商業簿記・会計学の2冊目に取りかかりたいと思います。
2日ぐらいで目を通したいと思います。

日商簿記1級試験日まで、あと95日。

2013年3月5日火曜日

日商簿記2級の結果がでました。

第8日目:1冊目のテキストの1/2まで
第9日目:2級試験の結果が出ました

心を不安定にさせていた、2級の試験結果がやっと来ました。
おかげさまで、無事合格でした。



















工業簿記で点数を稼ぐ事が出来ていた事が勝因でしょう。
第3問は10点ぐらいしか取れていないと思っていたので、意外です。
やはり、部分点が大きいです。

2級は、地道にやれば独学でなんとかなります。
工業簿記だけは、早めに取りかかる事をおすすめします。
それと、独学の場合、3級と同時受験は出来るだけさけた方が良いと思います。
まず3級を取って、その次の試験で2級を狙うのが一番良いでしょう。



今日1日だけは、ゆっくりとしたい。
そう思います。
明日から、また1級に向けて始動します。


今晩は、回転寿しに行こうと思います。

2013年3月3日日曜日

テキスト商業簿記・会計学その1の1/3まで

第7日目:1冊目のテキストの1/3まで

ぐっすりと寝て、リフレッシュしたのは良いのですが、逆に寝過ぎのせいでどこまでも眠い日曜日。
さすがにテキストを進めないと、問題演習にも入れないので、日曜日特有の緊張感の無い眠気の中、テキストを読み進めます。
商業簿記・会計学のテキスト1冊目を進めていますが、まだ今の所2級の延長です。
細かい処理方法が増えるだけですが、内容は特に理解できない物ではありません。
貸倒引当金の処理など、今までのやり方を不自然に感じていた部分も納得できます。
しかし、細かい処理が増える分、処理方法の選択肢が増え、問題を良く読まないと、引っかかりやすくなります。
単純に勉強量を増やせば良いという勉強では、本番で見事に躓きそうです。


もう一つ、1級になって重要だなと感じるのが、常に決算書を意識して勉強しなければならないと言う事です。資産なのか、負債なのか、費用なのかと言った今までのざっくりした把握では無く、流動負債なのか固定負債なのかと言った、決算書内の細かい内容と照らし合わせながら、一つ一つの仕訳を把握しなければなりません。
現在は、とにかく全体像を掴むため深く考えず読み進めていますが、問題演習をするときには、きっちりと決算書と結びつけて覚えたいと思います。

18時現在、テキストは1/3まで行きましたが、本日中に1/2まで行きたいです。
と言う事で、本日は短めで。


日商簿記1級試験日まで、あと98日。

2013年3月2日土曜日

Canon製電卓HS-1210TUの機能を知る その1

第6日目:電卓機能の再確認

土曜日で仕事ありませんが、一人暮らしの汚い家に居ても勉強は捗りませんので、会社に出て来ました。

昨日出来なかった、電卓力のアップ。
今までは、普通に数字と足し算、引き算、かけ算、割り算、そしてGT(グランドトータル?)ボタンしか使ってませんでした。
ちなみに、GTボタンは、それまでイコールを使って出した答えを合計してくれる非常に便利な機能です。(CA(クリアオール)ボタンなど押すとリセットされます。)

GTは2級試験の本番でも役に立ちましたが、メモリ機能や定数計算、%ボタンなど全く使わずにここまで来ました。
使っている人からすると、アホ扱いされるでしょう。
でも日商簿記2級までなら、充分対応できます。
中にはGTボタンさえ使ってない人もいると思います。

ですがさすがに日商簿記1級を目指すとなると、電卓の機能もしっかりと使って、出来るだけ早く正確に計算できるようにしなければなりません。
私の使っているCanon製電卓HS-1210TUの説明書をダウンロードし、電卓の参考書を見ながら、一通りチェックを行いました。

定数計算とメモリ機能は、2級受験前に勉強しとくべきだったと、激しく後悔しました。

全部を一気に紹介する事は出来ませんので、まず1回目は簡単に説明できるメモリ機能だけ。(ほとんどの電卓に備わっている機能です。)

電卓内には、使い手で数字を記憶(格納)させる事が出来る場所が1つだけあります。但し、電源投入直後やCAボタンを押した直後には「0」(ゼロ)が入っています。
数字を打ち込んだ後や、計算式を入力したあとに、M+もしくはM−のボタンを押すとこの記憶場所に、数字や計算結果が記憶(格納)されます。M+とMーの違いは、元々記憶されている数字に足してから記憶するのか、引いてから記憶するのかの違いです。
電源投入直後にM−を使うと0から引き算になります。
例えば、5と打ってM−を押すと、記憶されている数値は−5になります。
また現在記憶されている数字を呼び出すのが、RM/CMボタンです。
呼び出すだけでなので、記憶されている数字はそのままです。
なんどでも呼び出して使えます。
記憶された数字をリセット(ゼロ)にするには、RM/CMボタンを2回連続押すか、CAボタンを使います。
記憶された数字をリセットせず、その他の計算をリセットするのがCI/Cボタンです。
HS-1210TU電卓でボタン名は書きましたが、シャープやカシオの電卓だと多少違うと思います。是非色々試して確認してください。
早く問題演習で使って、身につけたいと思います。



原理は簡単なのですが、今まで使えなくても全然生活できているので、あえて勉強しませんでした。
そのうち手放せない機能になると思います。

定数計算と%ボタンの活用は、まだ頭の中で整理できていないので、すっきりしてから紹介したいと思います。

しかし、今日も勉強捗らず。しっかりと7時間寝たのに睡魔に襲われてます。

日商簿記1級試験日まで、あと99日。

2013年3月1日金曜日

気が抜けて、ヤル気が出ない日もあります。

第5日目:休息

今週は、仕事で色々とあり、16時時点で完全に緊張の糸が切れてしまいました。
電卓練習ぐらいはして帰ろうかと思いましたが、今日は休息日にして、明日がんばる事にしました。
凡人らしい、このゆるーい感じ。
意志の強さなし。


やはり、まだ2級の結果が出てない事など、精神的に不安定であり、麦焼酎でも飲んでとっとと寝る事にします。
明日は、問題集購入して、勉強進めて行きたいと思います。

日商簿記1級試験日まで、あと100日。

2013年2月28日木曜日

電卓の扱いをグレードアップしたい

第4日目:電卓

昨晩電子化した教科書ですが、商業簿記・会計学のテキストからスタートしました。
と言うのも、2級の試験で工業簿記の方が出来が良かったので、どちらかと言えば不得意な方から取りかかった方が良いと思いそちらを選びました。
まだ、少ししか読んでませんが、比較的大きな株式会社の連結決算や貿易も含まれると言う事で、なかなか楽しみです。

で、電卓ですが、苦手です。
2級の精算表の問題などで、縦に金額をドンドン足して行くと、計算するたびに違う答えが出ます。
打ち間違いが多すぎるのだと思います。
パソコンのテンキーはかなり早いのですが、どうにも苦手です。
















私の使用している電卓ですが、CanonのHS-1210TUです。
ネットなどで評判が良かったので、昨年6月の3級受験の1ヶ月前に購入しました。
1年近く使っている訳ですが、なかなか正確さが向上しません。
写真の隣に写っている参考書は、電卓操作の本です。
これも電卓と同時期に購入しています。しかし、全然練習してませんでした。

今回折角なので、今までの右手打ちを左手打ちに矯正して、さらに正確に計算できる様に鍛えたいと思います。
早速練習していますが、慣れるまでイライラする日々が続きそうです。

日商簿記1級試験日まで、あと101日。

2013年2月27日水曜日

テキストの購入と電子化


第2日目:何も出来ず。
第3日目:テキストの電子化。(どこでも勉強できる体制の構築)


昨日(第2日目)は、仕事上のトラブルに巻き込まれ、対応していた為進捗ありませんでした。
まずは、一昨日に購入したテキストを紹介します。

















見ての通り、ネットスクール社さんのサクッとシリーズのテキストを2冊です。
中身をパラパラと見て、読みやすそうでしたので、これに決めました。

今回は商業簿記・会計学の1巻と工業簿記・原価計算の1巻を購入です。
どちらから取りかかるか、まだ決めてません。


このテキストは、3級の勉強の時にも使用しましたが、その時は試験範囲の全体像を掴むのにちょうど良いテキストでした。今回も全体像を掴む教材としたいのですが、1級は3級の時と違い冊数が多いです。

そこで、3級と2級、そして1級のテキストの冊数を比べてみると、

日商簿記3級 1冊
日商簿記2級 2冊(商業簿記と工業簿記)
日商簿記1級 6冊

どこの出版社もほぼ同じようです。
単純に考えて、日商簿記1級の必要勉強量は、3級の6倍、2級の3倍必要と言う事です。なので、かなり計画的に進めないと、間に合いません。

そして今日(第3日目)、通勤時間などの隙間時間にテキストを読むべく、早速今朝キンコースに寄って、テキストを断裁してきました。
本を持ち歩いても良いのですが、そのうち何冊も持ち歩くようになると、重くなりますし、電子ブックリーダーが思いのほか使いやすいので、さっさと電子化する事にしました。
夜仕事が落ちつてからスキャン開始。




スキャン中です。











かなりのページ数があります。時間がかかる。
テキストを電子化して、読む端末ですが、
左が楽天が販売しているkobo gloと言う電子Book端末。
右がiPadです。
家の中では、iPadで読みますが、外では、軽くて持ち運び出来るkoboを使います。

koboは最初に販売されたkobo touchがいまいちでしたが、2代目のkobo gloが優秀です。
そしてマイクロSDカードが使えるので、自分でスキャンした本が、かなり綺麗に読めます。


koboはモノクロですので、スキャンしたデータをモノクロにした上、読みやすい大きさやファイル形式に変換します。
(いずれ、方法などは、ネタがつきたときに書きたいと思います。)

そして、















成功です。

今後の段取りですが、とにかく出来るだけ早く通読して、日商簿記1級の全体像を掴みたいと思います。出来れば2週間で6冊全部通読したいです。
そして、週末からは、同時平行で、問題演習に入る予定です。

商業からやるか、工業からやるか、まだ決まってません。明日はその選択の件か、電卓について書きたいと思います。

日商簿記1級試験日まで、あと102日。

2013年2月25日月曜日

今日からスタート

昨日、第133回日商簿記2級試験を受験しました。
まだ、結果はわかりませんが、ギリギリのラインでは無いかと思います。


今までの日商簿記の戦績ですが、
平成24年6月 日商簿記3級受験 合格 独学約2ヶ月
平成25年2月 日商簿記2級受験 不明 独学2ヶ月

そして今回、新たな目標として、平成25年6月の試験で日商簿記1級合格を目指します。
独学で。
41歳サラリーマンですし、働きながらになります。
もちろん、100%凡人です。
3ヶ月しかありません。
でも、行けそうな気が少しするんです。
こんな、勘違いをするくらい凡人です。

無謀な事は承知しておりますが、今まで勉強して思ったのは、しっかりと問題数をこなせば、何とかなると思ってしまったからです。
ダメもとですし、毎日勉強の記録をブログとして残しながら合格を目指したいと思います。

早速今日は、これから本屋に寄って、教材の品定めをしたいと思います。
明日、使用教材の発表できるといいな。

第1日目 決意表明だけでした。